top of page
鍛 造
-TANZO-
いい刃物を作るのに欠かせない重要な作業「鍛造」。
炉で赤く熱した材料を、ベルトハンマーで何度も打ち、包丁の原型を作っていく作業です。材料の金属内部に含まれる結晶の粒は、打つことでより細かな粒になります。結晶粒がより細かくなることにより、「丈夫」で「粘り」のある包丁に仕上がります。このように、材料を打つことを「鍛える」といい、「鍛えて造る」ことから「鍛造」と呼ばれているのです。
中子取り
-NAKAGO TORI-
包丁の「中子」とは、柄(持ち手)の中に差し込む部分のこと。
四角の材料を角度を変えながらリズミカルに叩き、あっという間に中子を作っていきます。柄に近い部分は、一番負担が大きくなるため分厚く、中子の先に向かってだんだん薄くなるように絶妙に調整しながら作業を行います。
2枚広げ
-NIMAI HIROGE-
数ある刃物産地の中でも、越前打刃物の独自の技法と言われる「2枚広げ」鍛造で打ち広げた材料を、2枚重ねてさらに打ち広げる製法です。
2枚重ねることで、熱を保つ効果が得られるため、1枚だけで打つ時よりも1.5倍ほど数多く打つことが出来ます。これにより、薄くて丈夫な刃物が出来るのです。
bottom of page